top of page
WEST ALNICO DRIVE
Tonearm
GRADO MICRO CONTROL




銃床(ガンストック)用のウォールナット材を贅沢に使用したグラドのトーンアームは、その優美なウッドの質感とゆるやかな曲線から1950年代アメリカの豊かさを象徴するかのような作りである。
ところで、現在グラドの輸入代理店ナイコム株式会社のホームページ(http://www.knicom.co.jp/grado-history.html)には、創設者ジョセフ・グラド氏について数々のエピソードが綴られている。その中で、ソウル・バーナード・マランツ氏との深い関係が窺い知れる。
フェアチャイルド社のチーフエンジニアとして数々のカートリッジを設計したグラド氏であるが、フェアチャイルド社へグラド氏を紹介したのはマランツ氏というこだ。
また、マランツのコントロールアンプ モデル7のパネルデザインを行ったのもグラド氏ということが紹介されている。
bottom of page